部屋をきれいに保ちたいと思いながらも、気づけば物があふれてごちゃごちゃ…。
そんなときに出会ったのが “ミニマリスト” という考え方でした。
特に困っていたのが 服選び。
毎朝コーディネートを考えるのが面倒で、たくさんあるのに「着る服がない」と感じていました。
物が多いことで、部屋も気持ちもどこか 圧迫感 を感じていたのかもしれません。
そこで思い切って、物を減らすことに。
手放すたびに部屋がすっきりして、少しずつ 開放感 が広がっていきました。
今では朝の服選びも驚くほど楽になり、気分よく1日を始められるように。
✅ 減らしてよかったもの
■ ベッド
以前は大きなベッドを使っていましたが、思いきって処分。
今はマットレスだけで寝ています。
床面積が広がって部屋にゆとりが生まれ、掃除もしやすくなって快適です。
■ クローゼット(収納棚)
服を減らした結果、クローゼットごと手放すことに。
収納を減らすことで「物を増やさない意識」も高まりました。
壁が見えるようになって、部屋がさらに広く感じられます。
■ 服
「とりあえず」で残していた服を処分し、本当に気に入っている服だけに。
数は少なくなったけど、朝の服選びがスムーズになってストレスが激減。
■ 本
読み終えた本や「いつか読むかも」と積んでいた本を処分。
必要なものは電子書籍で持つようにしました。
本棚がなくなり、部屋の圧迫感も解消。
■ 卒業アルバム
見返すことがほぼなかったので、写真だけスマホに保存して手放しました。
思い出は心の中にある、と割り切ると意外とすんなり。
なくても全く困りませんでした。
■ 書類
紙の束がなくなり、棚が一段分空いてスッキリ&探し物ゼロに。
✍ まとめ
物を減らすのは勇気がいりますが、手放すたびに
「空間」だけでなく「気持ち」も軽くなっていく感覚がありました。
特にクローゼットを捨てたことで、
「物を持たない意識」が強まり、日々の選択がラクに。
いまでは、開放感のある空間で気持ちよく暮らせる日々が続いています。
コメント